傷痕の修正
傷痕の状態や場所により、治療法が異なりますので診察した上で最適な方法を提案いたします。
手術後のリスクとして、腫れの他に、出血、感染などの可能性があります。
キーワードを入力してください
他にも様々な悩みに対しての治療が可能ですので、些細なことでもご相談ください。思った以上に簡単な方法で解決する場合もあります。
タトゥー・いれずみを消すためには、主にレーザー治療による方法と、切除による方法があります。
タトゥー・いれずみの色や形、大きさなどの状態や患者様のご希望をうかがった上で、最適な方法を提案します。
⇒詳しくはタトゥー・いれずみ除去のページへ
ヒアルロニダーゼはヒアルロン酸を分解する酵素です。注入したヒアルロン酸で膨らみすぎたり、凹凸ができたりした場合に、ヒアルロニダーゼを使用して注入したヒアルロン酸を分解、除去し、ヒアルロン酸注入前の元の状態に戻します。
*多量のヒアルロン酸が注入されている場合には期間を空けて複数回ヒアルロニダーゼを注射した方が良い場合があります。
*すべてのヒアルロン酸に有効ではありません。メーカーによっては無効の場合があります。
*ヒアルロニダーゼは動物由来のものなので、まれにアレルギー反応を起こすことがあります。
*ヒアルロン酸分解注射を行うと、通常24時間以内に、ヒアルロン酸は分解されます。
他院でボトックス治療を受け、万が一、ボトックスが効き過ぎたり、表情がおかしくなったなどのことがあった場合は、インディバトリートメントやアセチルコリン注射でボトックスの効果を弱めることが可能ですのでご相談ください。
詳しくはアセチルコリン注射ページをご覧ください
世界各国における共同研究のもと開発された、毛髪再生の有効成分をダイレクトに頭皮に与えていく治療法で、医療機関でのみ施術が認められている最先端の発毛・育毛療法です。
すでにヨーロッパや韓国では多数の実績があり、その育毛・増毛効果や安全性が確立されており、この度日本でもHARG療法(ハーグ療法)による医療毛髪再生治療が導入されました。
男性と女性ではホルモンの関係で毛髪の寿命にも違いがあり、通常男性で2~5年、女性で4~7年と言われ、その寿命の中で毛周期を繰り返します。この毛周期の中で新たに成長期に入る毛髪が少なくなると男性の場合はハゲ症状が見られるようになり、女性の場合は薄毛となるケースが多くあります。 当院では医師の診断のもと、注入するHARGカクテルの配合を替え、男性、女性それぞれに適したHARG療法(ハーグ療法)を行っています。
⇒詳しくはHARG療法ページへ
パントガール(Pantogar)は、ドイツで使用されてきたびまん性脱毛に有効な薄毛治療薬です。 パントガールには特別な組み合わせのアミノ酸、タンパク質、ビタミンBなどが含まれており、健康な毛髪成長を刺激し、髪質を改善するための必要な成分を提供します。
⇒詳しくはパントガールのページへ
ボトックス(ボツリヌストキシン)にはアセチルコリンという神経伝達物質の働きを抑える力があるため、シワの治療などに使用されています。
花粉症などの場合、花粉やハウスダストなどが鼻の粘膜に付着すると、副交感神経が刺激され、神経の末端からアセチルコリンという神経伝達物質が分泌され、くしゃみや鼻水などの症状に悩まされます。
鼻孔にボツリヌストキシンを点鼻し、鼻の粘膜にボトックスが浸透することで、ボツリヌストキシンによってアセチルコリンの働きを抑え、花粉症の症状を緩和します。
⇒詳しくは花粉症ボトックスページへ